FILCOのメカニカル・キーボードを購入して1週間
キーボードを購入してから1週間経過しましたが、それほど使い込んでいないです。なまじカバー(??)が付いてきたから、カバーをしていて…マウスで操作できるところはマウスで操作したり。汚れというより埃を気にしていたりして…です。
黒いキーボードは汚れが目立たないと思っていたけれど、埃は目立ちますね(笑)
でも。きれいに使おうという考えはいいことなのだから軽く継続するつもり。めちゃくちゃ高かった訳じゃないし、もっと普通に使おう考え直し。
埃はウェーブハンディワイパーでさっさと掃除できちゃいますしね^^;
モノが届いてからあれこれ打鍵感のチェックをしていたときは、「RealForceよりいいかも?」とか思ってしまった瞬間もあったけど、気持ちとかリセットして打鍵感を吟味してみるとやっぱり「RealForceの方がいい!!」という結論に至りました。
とはいうものの、メカニカル・キーボードのMajestouch BLACK Tenkeylessのタイピングは確かに気持ちよく1万円をオーバーした買い物だけど、いいものを安く買えた位の気持ちです。
本当に安く買ったパンタグラフやメンブレンタイプのキーボードはこんな打鍵勘悪かったっけ?と思えちゃいます。
それでも、指先がストローク感とかいろいろと慣れてきて…なんだろ? キーに最低限必要な打鍵力でタイピングするようにもなってきます。すると…詳細なキーのフィードバックといったものを読み取れるようになって雑音というか妙にザラザラした感じもあります。
きっと、これはメカニカル…機械スイッチであるが故のモノなんでしょうけど、RealForceやその他のメンブレンタイプにはない感触。メカニカル・キーボード特有の感触なのかも知れないけど…多分、黒軸や赤軸にはないんだと思います。Cherry Mx茶軸と青軸の感触と今は想像中です。
でも。メンブレンの打鍵感の…気持ち悪さに比べれば無視できる感じです。
ということで、キーボードを比較的ばんばん叩くような。100%底打ちするようなタイピングスタイルだと気になる領域じゃないと思いますけど、ちょっと変な感触ありますね。
結局のところ、FILCOのメカニカルキーボード。自分には茶軸はすごくあっていると思います。いいものをゲットしたと思います。
きっと、CherryMxの茶軸自体がいいものなんでしょうけど、キーの材質・加工もいい感じで、更にキーの刻印やら印刷がないのも指先の接触感がよくなっていると思います。
Amazonとかの口コミやらネット検索時に見たブログでは、予備を持っているような方もいらっしゃるようで…そんなに耐久性に問題があるの?という心配もあったり(苦笑) きっと問題ないと思ってます。願ってます^^;
長く使っているという人にすぐ壊れたって人と様々。自分はキーボード壊した経験は…ありましたね。
昔、キートップが普通サイズより小さいミニキーボードを使っていたとき、いくつかのキーがダメになりました。ほとんど消えている記憶ではメンブレンの膜が破れたのが原因だったような。
今回のメカニカル・キーボードが壊れたら。長く使って壊れたら同じようなモノを探しそうです。期待を裏切られて早めに壊れたらRealForceに走りそう(笑)