燃費

今乗っている車はトヨタのアクア。一昨年の7月発売だからそろそろ「新型アクア」と書くのはどうかな?と。いやいや。昨年の8月に購入したときから「新型」っていつまでつけていいんだ?と気になっていたのだけど。

とりあえず、大きなマイナーチェンジもまだないし。先代モデルからフルモデルチェンジしたアクアだからまだ新型アクアって書いてもいいかなぁ~

 

 

ガソリンの価格がずっと上昇中。ウクライナ情勢の影響もあると思うけれど一番インパクトあるのは円安なんだと思っている。

今いまのドル円は「1ドル145円60銭」。東日本大震災のときの円高は76円台だったかな?ほぼ倍って訳でドルベースの買い物は価格倍。あれから年月経っているから通常の値上げも加味すると…怖すぎる。

 

と、ガソリン価格がずっと上がっているし、9月には補助金とかも終わって更に上がるなんて話もあるので燃料タンクが空になる前に給油するように心がけている。

さっき給油してきたのは7.3リッター。リッター174円だったので1270円ほど。

 

前回満タンにしてから約191Km走行していたので、満タン法による燃費は26.12Km/Lだった。

大体28Km/Lと思っていたので、エアコンによる燃費悪化か、運転が雑だったってことだと思う。

カタログスペックWLTCモードの33.6Km/Lを目指したいけど、26.12と33.6の差は7.48Km/Lかぁ~。運転方法を根本的に変えるとかエアコンOFF徹底とか?無理すぎですね。

 

暑い

今年の夏も暑いです。

昼間は暑い中でもなんとかサーキュレーターで頑張れたりするけれど、日が落ちてくるとエアコンON。

30度を超えた室温32度位の状態でエアコンの温度設定を30度にすれば…動いてさえいなければ十分涼しい。湿度も下がってさっぱり。

 

が。30度じゃ微妙に暑かったりして、設定温度を29度や28度に下げる。気づくと目の前の温度計は26度だったり。

と、何故か…あまり思っった通りの動きをしてくれない。

 

日中は出窓上のエアコンが外気や日差しの影響で温度高めに検知して必要以上に冷やすような動きになるのは分かるのだけど夜はなんで?とちょっとよくわからない。

ガラスの断熱性の乏しさのせい?

選んだのはアクア。それにしても待ったなぁ~

ヤリスとアクアとカローラの見積もりをもらってからそれらの車種を調べてみると…見た感じヤリスがかっこいい。カローラカローラってイメージと比べると案外かっこいい。
アクアはちょっと丸っこい感じで、見た目的にはヤリスの方が好み。
でも、調べてみるとアクアが一番新しい感じで、ヤリスvsアクアを比較すると…乗り心地とか考えるとアクアだなぁ。

ディーラーでアクアの方向で。と決めた後にカローラでもよかったかなぁ~とか。実はボディカラーは白でもよかったかなぁ。
アドバンスドパークいれた方がよかったかなぁ。と、後悔というかなんというか。いろいろてんこ盛り。
本当にどうしても欲しいなら、また買い換えれば。。。無理だろwww

夏の8月下旬に決めてから、9月、10月~1月と5ヶ月。2月には納車。長かったような。短かったような。

 

 

アクアは納車待ち6ヶ月。今ってこんなに待つの?と。

もっと納車までに時間がかかる車種もあるらしいけど、半導体不足の影響とかもあって受注停止の車種あったり。

で、やっと残りはあと2週間。。

どれにしようかな。。。何となくアクアにする。。。は決まっていたのだが。

トヨタのディーラーに行って見積もりもらってきて、あれこれ調べ始めると…まぁ。妥当かなぁ~というか、こんなに高いの?コンパクトカーってもとお安いと思った。。。手な感じ。
HONDAとかチラチラ見たりしたけど、でもうちの家系的にはTOYOTAだなぁ~なんて感じで、あれこれ見ると選べないのでもらった見積もりの範囲で決めようと。

 

以前、知人からも車買い換えたらって話があった時は、燃費を考えてHVを買っても元を取るには毎日乗るような乗り方じゃないと無理的な話で、普段の通勤が電車の人には意味無いって感じのアドバイス^^;

それから数年経っているものの…NAエンジンにターボやスーパーチャージャーを載せてより大排気量と同じパワーを得るのと同じような意味合いがHVのモーターと(無理矢理)考えると、エンジン仕様のヤリスとHV仕様のヤリスは、HV仕様のヤリスの方が静音性があったり、モーターのお陰でパワートレーンはよりパワフル。
そう。HVは単なる燃費だけのシステムじゃなくて、基本性能等をアップする装置・機構と考えるとむしろ小さな価格差で高性能が得られるって感じ。お買い得感も?

 


そもそも…そういったシステム・機構がおもしろく感じられる。
※なんかめちゃめちゃうまく文字にできない--;

 

今は当たり前なのだろうけど、古い車に乗っているから安全装備とか今の車は別物。

変な話バッテリーがエンジン横。ボンネットを開けると出てくるんじゃなくてリヤシートの下とか…色々あり得ない感が半端ない。

そもそもイグニッションキー回してエンジン掛けてるし(笑)

 

できれば、今はパーキングも電動なのかよって言いたかったのだけど、アクアを選んだのでそれは無理だった(苦笑)

こちらからディーラーに行って相談したから、2週間後にはアクアでお願いしますって、成約まで進めました。
いいお客さんだよな(ボソ。。。)

 

8月中に成約。納車は2月とのこと。

車を買おうかと。。。とディーラーへ(去年の夏)

ここ数年車なんて興味なしって状態。

(かつては洗車やワックス頑張ってたけど、全然ワックスしなくてもきれいなのね。。。)


これがいいなぁ~と一目惚れするような車はないし。エンジン車→ハイブリッド→EV?FCV?と変化が始まり掛けている過渡期?
BEVは遠出しない前提になるものの今の自分としては非常にマッチしていると感じる。但し、自宅充電の為の準備とか車以外の投資が必要になるし。頑張ってBEVに乗り換えようなんて気は起きないし。まだまだ高過ぎですです!!

いつか買い換えだよなぁ~とは思っていたものの古い車とはいえ調子よく走っている。遠出しないし、たくさん乗らないし。走行距離いってないし。そこそこ調子がいいのは当たり前なんだろうけど。
ガソリン価格も上がっているから余計にケチケチ…

(リッター10Kmちょいだから、激燃費悪。。。)


ある時親や兄姉から「まだ乗っているの?」といった指摘が。。。

いい加減古い車だから買い換えれば?っていう圧力。
それをきっかけに、「今の車って全然知らないんだけど~」といつもお世話になっているディーラーに行って。

たまに4人乗ることはあるかもしれないけど、普段は乗っても2人まで。ほぼほぼひとりだし。とコンパクトカーってどれくらいで買えるの?って感じで見積もりだしてもらいました。
高価な車を買ってどうこうってのもあれなんで、300万位って話でって

 

出てきた?作ってもらった見積もりは以下の通り。

・ヤリスのエンジン仕様
・ヤリスのハイブリッド仕様
カローラのハイブリッド仕様
・新型アクア

HVはエンジン車より高価…と思っていたけど、思っていたほど価格差は大きくない。
HVが。初代プリウスが出てから20年以上。25年ですかね。気づけばプリウスやアクアのようなHV専用以外の車種でもHVモデルが用意されているし。

(親の影響もあって、車≒トヨタみたいな感じでHONDAやNISSANは検討外。まぁ。マツダとかスバル興味津々だったりしたのだけど)

と、もらった見積もり見ながらあれこれ「今の車って?」と調査。。。

石油ストーブ

昨年(2020年)末に買った石油ストーブを今年も使い始めました。

原油高で灯油も高そうだし。夏にエアコンを買い替えたので、石油ストーブは見送ろうかなぁ~と思っていたものの…元々の購入目的を考えたらしまっておかないですぐ使える状態にしておく必要あると思って使い始めました。

12月も中旬すぎ。天気予報で最低気温が零下になっていたりするし。で、やっぱり石油ストーブは温かい^^;

 

約1年前に冬の暖房の為に…「もしかしてエアコンの電気代より安上がり?」と妄想しつつ…今のところそういった被害はないものの停電でも暖が取れる石油ストーブは持っていて損はない。何かのときに役に立つはず。保険。と…まぁ。安いしとネットで物色。

石油ファンヒーターも魅力なんだけど、ファンヒーターって昔は大手電機メーカーが作っていたけれど、今は扱っていないんですね。
もちろん今でもファンヒーターを扱っているメーカーはあるけれど、停電でも使えるって目的があるので除外(苦笑)

 

 

三菱製の石油ファンヒーターがしまってあって、数年前のこと。ん年振りに引っ張り出して使ってみたものの…古すぎて不安。タンク容量が9リッターでポリタンクに買ってきた灯油半分入ってしまうし。箱にはニオイ抑制機能について書かれているのだけど…匂う。。。それに重い!!!

あとさ。結構電気代が掛かるらしいことに拒否感^^;

確かに暖かいのだけど、頑張って暖めている最中は意外にうるさいし、温度調整ができて、タイマーも利用できたりといいところもあるのだけど、重すぎ。ニオイキツすぎ。。。古くて不安とマイナス面が。

石油ストーブと違って温度設定できるのはメリットだと思うんだけどね。。。。

 

それで、コンパクトで極普通のとある石油ストーブがいいな。と思って、それを買おうとネットで価格チェック。
そうこうしているうちに、実は近くのホームセンターでも安くない?って感じで店頭で物色。おっ。安い!と思って買ったのだけど。。。狙っていたのと違うのを買ってしまいました。スリムな製品が欲しかったんですけどね。普通の反射型のストーブを買ってしまいました。

狙っていた製品と同じメーカーで、ほぼ同じ価格なので基本仕様・性能は一緒だったのだけど失敗でした。
それから1年。悔しさは消えました。。。多分。

 

自分メモ(基本的には反射式の石油ストーブについて)

石油ストーブの今昔

  • 基本的な方式・仕組みは変わらない。
  • 昔と違って、消火時のニオイがかなり抑えられています。
  • 新しい点火方式…基本は一緒なんだけどプラズマ放電(?)による点火方式採用もある
  • 昔々はストーブ本体とタンク一体だったかも。タンクに給油するタイプでも一昔前は…燃焼中でもタンクを取り外して給油できました。今はタンクを取り外すと自動に消火する仕組みになってる。

メリット

  • 停電でも使える。コンセント不要なので設置場所が自由度が高い

  •  

    燃焼時に水蒸気が発生するので、エアコンのように乾燥しにくい(結露しやすい)

  •  

    静か  (これが最大のメリットのような気がする)

  •  

    エアコンのような風で寒いということがない。

  •  

    (駄目という話もあるものの…)ヤカンでお湯が沸かせる。<災害時にいいね。

デメリット

  •  

    やっぱり、消火時にニオイが出る → 随分抑えられているけどね。。。

  •  

    熱くなるのでやけどに注意。

  •  

    換気に注意が必要。二酸化炭素一酸化炭素中毒の危険。

  •  

    灯油の買い出しが必要。灯油の給油が必要で、そのときに手に付いたり、こぼしたり(給油は石油ファンヒーターも一緒)。

  •  

    火力調整はほぼできない。製品に拠ってはエコモードのような機能があるものもあるみたい(ファンヒーターはタイマーや温度調整できるんだよね)。

灯油代

  •  

    昨年(2020年末)使い始めはリッター70円。その後80円になってました。

  •  

    今年(2021年12月)は…リッター104円でした。安いってイメージ吹っ飛びました。

  •  

    大昔、近所の酒屋さんで灯油18リッターが680円くらいだったのを覚えているから本当に高い感じしてます。。。

ネットにあったこと

  • キャンプなどで使おうとした場合の運搬時に、本体側に溜まった灯油が漏れる(らしい)。
  • 天板部分が白い製品もあるが…焼けて変色する。黒がお薦めらしい。
  • コンセント不要だけど、点火に電池が必要だったという事件(マッチやライターでも添加できるけど)
  • さぁ使おうとしたら…給油ポンプがなかった事件。ポンプ持っていたが電動で動かない事件。

チョット興味あるもの

  • ストーブの上に置くエコファンといった製品。ストーブの熱を利用してファンを回して温風を上じゃなくて横に向けられるような製品がある。

実は…

  • 停電時に暖を取る。という話については、イワタニのカセットボンベのストーブ持っていたのでした^^;
  • これだと灯油が溢れることはないし、小さいし。軽いし。火力は弱めなもののニオイもなくていいですね。但し、コスパは破滅的に悪いです。多分。

 

最後に

燃焼芯にも寿命があるそうで、長く使ったら交換が必要になる模様。一般ユーザーでもできるらしいのだけど、面倒そうですね。1回やって成功したらそれ以降は抵抗なくこなせるのでしょうが、薄いペラペラの取扱説明書を見た感じでは「何も知らない一般消費者」にとっては専門用語もちらほら。難しいように思えてしまった。手汚れるだろうし。

デメリットじゃないと思うけど、シーズンオフには残った灯油を本体から取り出すとか、残った灯油を次のシーズンに使うのはNGとか。

昔あった…不正?偽造?灯油問題って今はないのか少し心配。

 

静かでそこそこ早く暖かくなるし。エアコンも暖かいけどエアコン暖房とはいい意味で質が違う。いい感じの暖かさ。

にゃんこのストーブの前で暖取ってます^^;

 

 

ロジクールのMX Keys Miniを買ってみました。

ロジクール MX Keys Mini のメモ

ロジクールのMX Keys Miniはテンキーレスのワイヤレス・ミニキーボード。

ミニと書いたけれど、テンキーがないだけで1つ1つのキー。キートップは普通サイズ。

それでもMiniなのでノートPCのキーボードのような感じで以下のような感じの違いがある。

  • ファンクションキーとフルキーの間隔(上下方向)が狭め
  • ファンクションキーが4個ずつ別れていない。おまけにF1、F2などの文字も小さく目立たない。
  • カーソルキーはEnterキーや右Shiftキーの下に配置(まぁ。慣れた配置だけど)
  • 右Ctrlキー省略。
  • Home/End/PgUp/PgDownはFnキー併用のカーソルキー(慣れてる)
  • あと、多くのノートPCで採用されているのと同じパンタグラフ方式なのでストロークは短い。

以上はややネガティブな面になりますね。

 

普段利用しているキーボードで、メインと言うか主力は以下の2つ

  • 静電容量方式採用の東プレのテンキーレス・キーボード(有線)
  • カニカル・キーボードのFilcoMajestouch(有線)。こちらもテンキーレス。

 

上記以外にも補助的にロジクールのK270,275。その他のBluetoothキーボードがごちゃごちゃ。自宅PCも気づいたらノートPC系が増えてしまっているのだけど、ノートPC本体のキーボードはほぼほぼ使いません。有線接続なら起動時のF2キーとかDeleteキー押しも有効だし。本当に本体のキーボードは使わない。※キーボードレスのノートPCが欲しいくらい。

 

パンタグラフ方式の比較のため、敢えてノートPC本体のキーボードを叩いてみた。

フルキーで日本語入力する分にはそれほど悪くない印象。ただ、右Ctrlキーや右Shiftキーが通常のAキーとかの3/4位の幅になっていてプログラミングでは使えないなぁ~

特にスクリプト言語とか#とか$を多用するようなケースだとイライラしそう。左手だけで入力するような変な癖つけたくないし。

 

MX Keys Miniのいいところ

  • BluetoothおよびLogi Boltで3台のPCとペアリングできる(Logi Bolt付属しないのが×)
  • バッテリー持ちが良い
    フル充電後最長5ヶ月使用できる(但し、バックライトがオフの状態)
  • バックライトがある。あればあるで助かります。
    でも、極端な話ホームポジション(FキーとJキー)だけわかればそれでいいような気もする。
  • (期待ほどではなかったものの)打ちやすい。所詮パンタグラフ方式採用なのでそこそこです。

 

 

適当に書くと

ノートPC本体しか使っていなくて、別途キーボードを持っていない人には良いかもしれません。

キーボードに拘りのある人は、拘ったなりのキーボードを使って貰った方が幸せだと思います。

自分の場合、とにかくノートPC本体のキーボードは(使いにくくてストレス溜まるから)使わないので…ノートPCもまともなキーボードを付けるか無しにして欲しいと思う。無論…無しにはできないでしょうが。

ノートPC本体のキーボードと似たような打鍵感でストレスが若干減る。まぁ。ワイヤレスなだけでかなりストレスフリーになると思うし、複数のノートPCを利用しているならペアリングを切り替えられるのでどのPCでも同じような打鍵感というのはとても良いことと思いますので…別途キーボードを買うことを強く勧めたいですね。

キーボードの上にコーヒーこぼしちゃった。。。なときに、キーボード買い換えれば済みますが、ノートPC本体のキーボードでそれやってしまうとかなり深刻な事態になりそうです。想像したくない。。。

 

 

ちょっと困ったかも?

MX Keys Miniを東プレのキーボードの上に置いて使ってみました。

使えないことはない。むしろハンドレストが使えていい感じ。MX Keys Mini専用の台が欲しいかも。

さてさて。。。仕事中にひょいとキーボードを変えてみたところ…Excel使っていたらペアリングが切れた?いやいや接続先変わってる。てな騒動?が。

Excel…何気にF2キーを多用します。

MX Keys MiniのペアリングはF1キー、F2キー、F3キーで切り替えます。

 

なにかの拍子にFnキー押したままF2キーを押してしまったっぽい。

それで…どうもMX Keys Miniは3つのペアリング設定毎にファンクションキーとFnキーの設定を記憶しているようで、F1キーを1回押してペアリング切り替え。Fnキー + F2キー1回押しでペアリング切り替えとか。ファンクションキーを単発で機能させる場合とFnキー併用で機能させる場合の環境というか設定が混在するとちょっと・・・まぁ。正しいのだろうけどちょっと煩わしい。

まぁ~~しくじりさえなければよいのだけど^^;

※再確認していないけど、嘘書いてたら訂正します--;

 

6千円位で買ったBluetoothキーボードが2週間もするとバッテリー切れ。それなのに省電力 or スリープモードに入る。省電力モードだとキーを押して数秒待ってから入力が反映される。Queueに何文字入るの分からないから1回叩いて少し待つ。場合によっては反応しないとかバッテリー切れ。

たまにペアリング解除されちゃうと、再設定に苦労することもある。

MX Keys Miniだとこれが発生しないです(今の所?)。これが精神的にとてもGood。さすが1.2万円オーバーのキーボード。。。です。というか比較しているBluetoothキーボードがヘタレなだけなんですがね。

 

MX Anywhere 3にMX Master 3。今回はMX Keys Mini。

→MX Keys MiniだけUnifying USBレシーバーに対応していない。MX Keys MiniだけLogi Boltに対応している(付属してないのに)。これが…微妙にネック。Bluetoothの無いPCで利用しようとしたら~Logi Boldを追加購入するかUSB Bluetoothアダプタが必要。

普段使っていないBluetoothアダプタがあったので実際に使ってますが。。。。使いみちが見つかってよかったと思うことにしましょうか。

 

 

それにしても…こんなにロジクール好きだったっけ?てな感じですが…M705tにM557。マウスやキーボードはロジクールばかりです。。。。

 

 

最後の最後に。この文章はほぼMX Keys Miniで入力。確かにちょっと疲れにくいかも。